ザ・シンフォニカ 第31回定期演奏会

日時
2002年2月3(日) 14:00開演 (13:30開場)
場所
すみだトリフォニーホール 大ホール交通案内
指揮
十束 尚宏
曲目
R.シュトラウス/交響的幻想曲 「イタリアから」
G.マーラー/交響曲第1番『巨人』
チケット価格
自由席: 2,500円 (消費税込)
チケット取扱い
チケットぴあ: 03−5237−9990
トリフォニーホール チケットセンター: 03−5608−1212
託児サービスのご案内

 小さなお子様を持つ方々にもごゆっくりコンサートをお楽しみいただけるように、開演30分前より託児サービスを設けます。
 託児料の一部として、2歳以上のお子様おひとりにつき4,000円をご負担いただきます。
 (2歳未満のお子様については、別途ご相談ください)
 ご予約、ご相談は下記までお願いします。

 (株)ポピンズ コーポレーション (担当: 三好) Tel: 03−3447−2100
 ※ 一週間前まで受け付けますが、定員になり次第締め切らせていただきます。
チラシ画像

指揮者の紹介
十束 尚宏(Naohiro Totsuka)
 1960年東京に生まれる。5歳よりピアノを高柳朗子氏に、15歳より指揮を高階正光氏に師事。桐朋学園大学音楽学部指揮科に入学、指揮を故森正、小澤征爾、秋山和慶、黒岩英臣、尾高忠明の各氏に師事。卒業後、同大学研究科に入学しさらに1年間研鑚を積む。
 大学3年在学中の1982年、第17回民音指揮者コンクールで第1位に入賞。
 1983年、民音入賞記念コンサートとして、各地のオーケストラを指揮。7〜8月には、ボストン交響楽団主催のタングルウッド音楽祭にバークシャー・ミュージックセンターのフェローシップ・コンダクターとして招かれ、クーセヴィツキー指揮大賞を受賞する。
 1984年、ボストン交響楽団に副指揮者として招かれ研鑚を積み、新日本フィルハーモー交響楽団第117回定期演奏会でデビュー。同年5月より1年間ベルリンに留学。留学期間中、再びタングルウッドにフェローシップ・コンダクターとして招かれる。2回のタングルウットを通じ、レナード・バーンスタイン、アンドレ・プレヴィン、クルト・マズア、レナード・スラットキン、ジョセフ・シルヴァースタイン等に師事した。
 1985年「第11回若い芽のコンサート」にてNHK交響楽団を指揮。
 1986年4月には、ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会を指揮してヨーロッパ・デビューを飾る。
 1987年2月には、再びストックホルム・フィルに招待された。6月、ロッシーニの「シンデレラ」を指揮してオペラ・デビュー。
 1988年、ゾーリンゲン市立管弦楽団を指揮、好評を博した。
 1989年4月、1992年2月及び1997年4月にはNHK交響楽団の定期演奏会を指揮し、非常に大きな注目を集める。そのほかにも日本の主要オーケストラの定期演奏会にあいついで招かれている。
 1998年5月、ニュルンベルク市立歌劇場管弦楽団に客演、また1999年4月に、スロヴェニア・マリボール・フィル、ハンガリー・セゲド交響楽団、リスボン・グルベンキアン管弦楽団に客演し、各都市で好評を博した。
 1988年群馬交響楽団の指揮者に就任、翌年4月から1992年3月まで正指揮者を務める。
 1992〜97年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団常任指揮者、1994年から1998年3月まで広島交響楽団の音楽監督。
 国内外の主要なオーケストラに客演し、意欲的な活動を行っている。

 (2001年6月現在)

副指揮者の紹介
内藤 佳有(Karl Naito)
 東京生れ。東京大学工学部卒業。同研究室を経て、桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマ・コース(指揮専攻)で音楽を学ぶ。
 幼少よりピアノを、また東京大学在学中からチェロを始め、東京大学音楽部管弦楽団及びジュネス・ミュジカル・シンフォニー・オーケストラを中心に活躍し、ザ・シンフォニカの創立にも参画する。
 演奏家としてはこれまで中山良夫、故大平貴規、廻由美子、若林暢、向山佳絵子、菊地知也、矢野晴子、野口千代光、半田美和子の各氏をはじめ数多くの音楽家と共演し、ロイヤルメトロポリタン管弦楽団、桐朋学園オーケストラ、同チェロアンサンブル、同大学卒業演奏会等に出演する。
 指揮者としてはオペラから現代音楽まで幅広く活動し、最近では都響アンサンブル・アロイヴ、大阪市音楽団、ブルーメン・フィルハーモニー、グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ、TAMA21交響楽団「第九」、桐朋学園 Orchestra Alba、同シンフォニックウィンズ、同作曲科作品展、同チェロアンサンブル、東京オペラシンガーズ、二期会試演会、また一柳慧氏の推挙により氏のオペラ「モモ」を指揮する。共演した著名演奏家も、例えば菅原淳氏(打楽器)、山岸博氏(ホルン)、篠原正志氏(ギター)、山口裕子氏(ハープ)、名古屋木実氏(声楽)、浜田理恵氏(声楽)等々と多彩である。
 これまでピアノを故安藤仁一郎、故前川幸子、小林仁、藤井一興、チェロを清水勝雄、毛利伯郎、室内楽を山口裕之、指揮を堤俊作、高関健の各氏に師事し、古楽演奏解釈では有田正広氏の薫陶を受ける。
 現在二期会オペラ研修所指揮者、東京農業大学農友会管弦楽部指揮者、みたかジュニア・オーケストラ指揮者、ザ・シンフォニカ副指揮者。  

ザ・シンフォニカって、どんなオーケストラ?
 「いつまでもできる限りいい音楽をやりたい」という共通の情熱を持つメンバーが集まってオーケストラを作ったのは1986年。結成当時のメンバーの中心は大学を卒業してまだ日の浅い社会人でした。
 それから16年、私たちをとりまく社会は大きく変化し、団員それぞれの生活もまたさまざまに変わってきています。
 日々職場で家庭で仕事に追われる私たちが音楽性や技術を磨いていくのは難しく、毎回の演奏会のプログラムは私たちに重くのしかかってきます。しかし一人ひとりがここで音楽ができることに喜びを感じで、できる限り高いレベルの演奏を目指して、力をつくす。それが私たち「ザ・シンフォニカ」の最大の長所だと考えています。
 素晴らしい音楽から得られる何ものにも代え難い喜びを、聴きにきてくださるお客様と私たちで共有できれば最高です。  

今後の演奏会情報
日付 演奏会 演奏会場 指揮者 曲目
2002年7月21日(日) 第32回定演 すみだトリフォニーホール 三石 精一
  • コープランド/「アパラチアの春」組曲
  • ガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」
    ピアノ独奏: 内藤佳有
  • アイヴズ/「ニューイングランドの3つの場所」
  • バーンスタイン/「ウェストサイドストーリー・シンフォニックダンス」

バスーン♪の杜へ

inserted by FC2 system